本ページはプロモーションが含まれています。
こんにちは。
ゲームアプリでポイ活を楽しんでいるぽこ(@poko_poii)です。
今回はポイ活ゲーム案件で挑戦した「シヴィライゼーション:覇者の君臨」というゲームの紹介をします。
オーソドックスな城ゲーです。文明を発達させる要素があり見た目も進化していくのが新鮮で楽しかった。
「シヴィライゼーション:覇者の君臨」ってどんなゲーム?
・達成条件:政庁レベル20到達
・もらえるポイント:約700~900円
・成果受け取り期限:30日間
・iOS,Android両方対象
・達成までにかかった日数:23日
・広告の視聴:強制広告…なし / 任意広告…少し
・おすすめ度:★★★☆☆
ジャンルはMMOストラテジーゲーム。
シヴィライゼーション5の世界をテーマにした(AppleStore参照)らしいですが、昔ボードゲームでプレイしたシヴィライゼーションとはイメージが異なり、
ポイ活ではおなじみの「城ゲー」となっています。
今回の条件である「政庁レベル20」は、デイリーの消化や資源施設のレベルアップなどを順当にやっていけば余裕をもって30日以内に達成できるボリュームです。
ただ、わたしはかなりだらだらと適当にやってしまったこともあり最後の方は資源(食糧)が足りなくなってしまいました。
該当の資源施設のレベルを上げたらわりと早く集まったので一度資源が無くなったら巻き返せないというわけではありませんが、
イベント等での資源・加速の供給が少なめだと感じたので完全な城ゲー初心者だと少しとっつきづらい印象を持ちました。
挑戦するときは資源の確保と建築時間短縮を意識しながらプレイするのがおすすめです。
掲載ポイントサイト
※2023年1月14日時点の情報です
Powl:720円
現在は多くのサイトで掲載が終了しています。
ポイントサイトだとCOINCOMEの900円あたりが最高値だったかな…。
わたしはTIPSTARのポイント1.5倍キャンペーン中に2200円相当で掲載されているタイミングで挑戦しました。
換金のハードルが高いor不可能ですが競輪系や漫画アプリなどのほうが高還元で挑戦できる可能性が高いので利用しているサービスがあればそちらをチェックしてみると良いと思います。
攻略メモ
政庁レベル20までに必要な条件
シヴィライゼーションは建築枠が常時2枠使えるので、前提となる施設を先回りして上げていくと時短になります。
※レベル4以下は記録していなかったため割愛。おそらく流れで上げていけます
政庁レベル | 前提条件 |
---|---|
5 | 図書館レベル4 |
6 | 倉庫レベル5 |
7 | 博物館レベル6 |
8 | 倉庫レベル7 |
9 | 図書館レベル8 |
10 | 倉庫レベル9 |
11 | 博物館レベル10 |
12 | 倉庫レベル11 |
13 | 図書館レベル12 ※ルネサンス時代突入 |
14 | 倉庫レベル13 |
15 | 博物館レベル14 |
16 | 倉庫レベル15 ※産業時代突入 |
17 | 図書館レベル16 |
18 | 博物館レベル17 |
19 | 倉庫レベル18 |
20 | 図書館レベル19 ※現代突入 |
表を見ていただくとわかる通り、前提施設は
・図書館(最大レベル19)
・博物館(最大レベル17)
・倉庫(最大レベル18)
の3つです。意識的に上げていきましょう。
必要資源に関しては食糧・銀のほかに「木材」「レンガ」「セメント」などが必要になります。
わりとイベント等で配布されてるのでいつのまにかたくさん持ってることも多いですが、
手持ちで足りない場合は「資材工場」で加工するのがおすすめです。
わたしはレンガが足りないことが多かったのでよく加工していました。
また、※で表記している時代は、「時代発展ガイド」にしたがって任務をクリアすると新しい時代に突入します。
対象の時代に入ってないと政庁のレベルが上げられないので時代発展ガイドも併せてクリアしていきましょう。
時代発展ガイドの詳細
◎ルネサンス時代
・アルキメデスのポンプを獲得【発明品】
・騎士道を研究【兵力】
・顕微鏡を獲得【発明品】
・ギルドを研究【指揮】
・魔法を研究【資源】
・石造技術を研究【資源】
・施設をレベルアップ【政庁】(レベル13)
・望遠鏡を獲得【発明品】
・施設をレベルアップ【政庁】(レベル15)
・グーテンベルクの活版印刷機を獲得【発明品】
◎産業時代
・施設をレベルアップ【兵舎】(レベル14)
・天文学を研究【指揮】
・音響学を研究【指揮】
・金属鋳造を研究【兵力】
・施設をレベルアップ【政庁】(レベル19)
・初期の自転車を獲得【発明品】
資源と加速集めについて
わたしは政庁レベル20まで時間をかけて攻略したこともあり、食糧以外は特に不足しませんでした。
しかし、短期間での攻略を目指す場合は
・時短アイテム(短縮スキル等含む)
・食糧
・銀
のすべてを精力的に集める必要があると思われます。
ゲーム内でこれらの資源・アイテムを集める方法を以下に紹介します。
建築短縮・時短アイテム
・最初の都市選択で「ローマ」を選択
・ランドマークのレベル上げ(ローマ選択時)
・図書館で建築系の項目を研究
・探検
・指導者スキル
・デイリー、イベント
・広告視聴
シヴィライゼーションは政庁レベルが上がりゲーム後半になると建築時間がかなり長くなります。
中には2日以上かかる施設も…。
早く条件達成させるためには時短アイテム集めや建築時間短縮は重要です。
◎都市選び、ランドマーク
ゲームを始めると都市を選ぶことになります。
「ローマ」は建築時間短縮のバフを持っているのでポイ活では有利です。
途中から建てられるようになる「ランドマーク」のレベルを上げると都市に合わせたバフがかかります。
ローマを選んでいれば建築時間短縮になってると思うので、空いた時間でランドマークのレベルも上げておきましょう。
◎研究
研究では【指揮】の項目の「工学」に建築時間短縮があるので研究しておきましょう。
「工学」から伸びてる枝の先にも建築時間短縮があるので合わせて上げておくと良いと思います。(画像の丸印のとこ)
◎探検
偉人を編成してクエストを攻略するコンテンツ、「探検」でも少しですが加速がもらえます。
わたしは面倒くさくてほとんどやってませんでしたがクリアできるステージだけでもやっておきましょう。
過去ステージがプレイできなさそうなので詰まるところまでのプレイになるのかな。
◎指導者スキル
指導者(プレイヤー)レベルを上げるともらえるスキルポイントを割り振ることで指導者スキルを有効にできます。
【伝統】のツリーにある「奴隷制」と「奴隷解放」がそれぞれ建築時間短縮なのでまずはその2つをMAXにするように割り振りましょう。
余った分は資源系に振るといいかなと思います。
◎広告視聴
1日10回広告視聴をすることで加速や資源がもらえます。
あまり量は多くありませんが、広告視聴に抵抗がない方は毎日見ておくことをおすすめします。
資源集め
・農場、市場のレベル上げ
・博物館の収入(銀)
・採集
・交易所
・デイリー、イベント
・広告視聴
資源集めの方法はだいたい上記のとおりです。
わたしの場合食糧が足りなくなりました。
短期間での達成を目指す場合銀も足りなくなる恐れがあるので、食糧と銀の確保はしっかりしておきましょう。
(とはいえ銀は博物館コンテンツをしっかりやってれば市場のレベル上げはあんまりやらなくてもいいかも)
なお生産施設で生み出された資源は「倉庫」のアイコンをタップして受け取りを行う必要があります。
満タンになるとあふれて無駄になってしまうので一定時間ごとに受け取っておきましょう。(わたしはよくあふれてた…)
◎博物館収入
博物館では「傑作製作」で展示物を製作し、展示することで銀の放置収益を得られるようになります。
傑作製作は3マッチパズルをプレイすることになります。
種類をたくさん展示することで収入が増えるので、空いた時間で製作しておくといいでしょう。
時代発展ガイドに傑作の製作も含まれているので何度かは必ずプレイすることになります。
◎採集
空いている出撃枠があったら採集に出しておくと効率的です。
とはいえ放置収益にくらべてあまり量が採集できなかったので気が向いたときでも大丈夫でした。
◎交易所
資源(加速も?)が割引価格で購入できます。
食糧・銀を中心に交換しておきましょう。
交易所のレベルを上げると陳列数が増えます。
1回は無料でラインナップ更新ができますが2回目以降は有償石っぽいアイテムが必要です。
ゴールドの使い道
ミッション報酬やイベントでゴールドがゲットできます。
ゴールドは建築加速に使うのがおすすめです。(というかほかの使い道がほとんどない)
資源が買えたらなーと思ったんですが、現時点では資源購入には使えませんでした。
アクティブな同盟に入ろう
シヴィライゼーションに限らず、城ゲーの基本として同盟には所属しておきましょう。
同盟に所属しているとメンバーからヘルプ(建築時間短縮)がもらえたり、他プレイヤーからの襲撃に合いづらくなります。
なるべくアクティブプレイヤーが多い方がもらえるヘルプ数や同盟プレゼントが多いので有利ですが、
今回に関してはどこかしらに入っていればOKかなと思います。
おわりに
今回は「シヴィライゼーション:覇者の君臨」の紹介でした。
なぜか途中でやる気の糸がぶつっと切れてすごいだらだらのプレイになってしまいましたがなんとか終わってよかったです。
ポイントサイトでは報酬低めですが順当に日課をこなしていれば終わるボリュームなので城ゲーが好きな方は挑戦してみてください!
それではここまで読んでいただきありがとうございました。